LINEで送る
Pocket

結婚式に出席する時、赤ちゃんを連れて出席する場合は

何を着せたら良いか考えてしまいますよね。

 

まだ月齢の低い赤ちゃんは着られる洋服も限られていますし、

お値段が張る洋服を購入してもすぐに着られなくなってしまうため

少々お金が勿体ない気もしてしまいます。

 

そこで、

『赤ちゃんと一緒に結婚式に参列する場合の赤ちゃんの服装』についてまとめてみました。

 

赤ちゃんと一緒に結婚式に参加する際のマナーもお伝えします!

 

夏場の結婚式の赤ちゃんの服装は?

 

赤ちゃんと一緒に結婚式に出席する場合、

赤ちゃんの服装は普段の服装よりもフォーマルなお出かけ用の服であれば大丈夫です。

 

ですが、長い時間着ていても疲れない服装が良く、

脱ぎたくなってぐずってしまうような服装は避けた方が良いです。

 

夏は気温が高いため、暑くてぐずってしまう赤ちゃんもいますし、

反対に会場が冷房で涼しくなっていることも考えられます。

 

 

おくるみなどのような、

体温の調節をしやすい羽織れるものを持参していくことをお勧めします。

 

また、大人が結婚式に出席する場合は白い服装はNGと言われていますが、

赤ちゃんの場合はそんなに気にすることはありません。

 

もし自宅に白色のフォーマルな洋服やお出かけ服があるなら、

それを着せて出席しても大丈夫ですよ!

 

赤ちゃんが結婚式で着る洋服に困ったら

赤ちゃんと一緒に結婚式に出席する場合、

赤ちゃんが結婚式に着ていけるような洋服を持っていなかったら、

購入するかどうか悩むこともあると思います。

 

普段でも着られそうな少しフォーマルな

ロンパースやワンピースを購入するのも良いですが、

 

せっかくだからかわいい・カッコいい洋服を着せたい

というママたちにはレンタルをするという方法もおすすめします。

 

レンタルを利用すれば、

ちょっと凝ったデザインのかわいいドレスを安く借りて着せることもできますし、

何よりもほんの数回・もしくは一度きりしか着ないかもしれない

洋服を保管しておく場所にも困りません

 

そこで!インターネットレンタルの申し込みが出来る業者がありますので、

赤ちゃんの洋服に困ったときはそういった方法を利用してみるのもいいでしょう。

おススメの赤ちゃんフォーマルレンタルのサイトです♪

2サイトご紹介しますね!
どちらも往復送料無料です。

画像をクリックしてみて下さい^^

 ↓ ↓ ↓

【コチラもおススメ♪】

 ↓ ↓ ↓

 

赤ちゃんと一緒に結婚式に出席するときのマナー

 

赤ちゃんと一緒に結婚式に招待されたら、

嬉しい反面少し戸惑うこともあると思います。

 

赤ちゃんと一緒に結婚式に参加するときはマナーを考える必要があります。

 

◆招待状に赤ちゃんの名前があっても、赤ちゃんと一緒に参列するということを改めて伝える。

 

◆赤ちゃんに授乳する場所やおむつ替えの場所があるか前もって確認しておく

 

◆赤ちゃんがぐずってしまったら迷惑をかけてしまうこともあるので、別室を用意してもらえるか確認する

 

◆当日は結婚式場のスタッフの方に赤ちゃん連れであることを伝えておく

 

◆赤ちゃんがぐずってもすぐに外に出られるように、席を出入り口の近くにしてもらう

 

◆赤ちゃんが飽きてしまったときのために、おもちゃなどのような赤ちゃんがお気に入りの物を持参していく

 

こういったことに気を付けて、結婚式に出席するようにしましょう。

 

コチラの動画も参考になりますよ^^

チェックしてみて下さい。

 ↓ ↓ ↓

 

 

赤ちゃんと一緒に結婚式に参加する場合、

赤ちゃんの服装やマナーについて悩んでしまうものですよね。

 

赤ちゃんを連れてママ一人で結婚式に参加するとなると、

色々大変なこともあると思います。

 

服装を決めるときは体温の調節をしやすい少しフォーマルな洋服やお出かけ服を着せ、おむつ替えがしやすい・長時間着ていても疲れないような洋服を選んであげるようにしましょう。

 

また、事前に式場の様子を確認したり、赤ちゃんと一緒に参加することを伝えておくことで、式場のスタッフの方にサポートを頼むこともできます。

 

せっかくお招きしてもらったのですから、

新郎新婦お二人の門出を、気持ちよくお祝いをしてあげるようにしましょう!

LINEで送る
Pocket