広告
楽しい夏休み~♪と言っても、毎日毎日、予定が
つまっているなんてことはないですよね?
そこで問題なのは、暇つぶし・・・。
大人でも暇つぶしって悩んでしまったりするのに、子どもなら
何やっていいか分からず、ただただ時間が過ぎている・・・なんてことも。
働いているパパママだと、子どもの相手もしてあげられないので
退屈そうに1日を過ごしたと聞くとかわいそうになりますよね。
なので、子どもが退屈しない暇つぶしを5つ、ご紹介します!
みんな大好きテレビゲーム!
皆様ご存じのニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)
人気過ぎて品薄だとニュースで流れていましたね。
我が家では私と息子が欲しい、欲しいと騒いでいますが、
一番の理由は、Splatoon 2がやりたいから!
こんなの↓
ゲームにはまった事がある方なら、究極の暇つぶしだという事はお分かりになりますよね。
でも、楽しいからと熱中しすぎには注意です(^^;
1日の遊ぶ時間を決めてプレイするように、子どもと約束しましょう。
ハマると時間があっと言う間のジグソーパズル
私も子どもの頃にハマって、何時間も遊んでいた記憶があります。
ジグソーパズルって、すごく脳を使うし、何より完成したときの
達成感があって、子どもの暇つぶしには最高だと思いますよ。
年中の次男でも一生懸命、パズルを組み立てて?いや、
無理やりピースをはめて楽しんでいます。
夏休み中、コツコツと大作を完成させてみるのもいいかも?
↓ ↓ ↓
集中力のドミノ倒し
ドミノ倒しをイマドキっ子は知らないかもしれません。
最近、テレビ番組で巨大ドミノ倒しを放送していたんですけど、
うちの息子も知らなかった・・・。ショックです。
子どもの集中力を高める遊びとして有名なので、
暇つぶしがてら、難しいドミノ倒しに挑戦してみると
学校生活にも役に立つかもしれません。
動画は、息子たちがよく踊ってる
エグスプロージョンさんがドミノ倒しをやってます。
なんか、ドミノを立ててくれる機械が紹介されてました(笑)
今どきのドミノって感じですね~
【人気ドミノ】
↓ ↓ ↓
【ドミノを自動で立てるおもちゃ】
↓ ↓ ↓
読書の夏!?
どうせ暇なら、本を読んでみましょう。
子どもは嫌がるかもしれませんが、本に触れ合う機会をつくることが大事です。
想像力が豊かになりますし、物語が楽しければ、
自分から進んで読んでくれるようになるかもしれません。
何もお金をかけなくても、図書館がありますから選び放題です。
夏休み中は、図書館で本をたくさん読むように、
イベントも企画されていることもあるので、調べてみるといいですよ。
映画鑑賞、テレビ鑑賞
時間のある夏休みは、映画を観るチャンス!
学校があるとなかなか観れず、途中で寝る時間になって中断したり。
息子たちはディズニー映画が大好きなので、夏休みに入ったばかりなのに
「アナと雪の女王」と「ベイマックス」をもう何回観たことか・・・。
子供に人気のDVDのランキングです。
↓ ↓ ↓
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/207500/
テレビ画面を見続けるのは目が疲れるので、テレビゲームと同じ、
時間を決めて、長時間続けてははやめましょう。
(まとめ)この夏、暇つぶしにハマるかも!?
これでもう時間を持て余す心配はないのではないでしょうか。
逆に、暇つぶしのつもりがどっぷりハマる・・・なんてことになるかも。
計画的に夏休みを過ごせればいいですが、急に予定がキャンセルに
なったときは、今回紹介した暇つぶしを試してみてくださいね。
広告